居合道☆大阪東研究会広報部

★居合道場 大阪東研究会の活動を紹介するブログです★無双直伝英信流居合兵法二十代 河野百錬先生創設の直門道場です★東大阪市にて稽古しています★東研究会ホームページ http://www.ceres.dti.ne.jp/~tobimatu/

奉納演武会in多田神社⛩️

先日の2月11日、兄弟道場である耕山会の多田神社奉納演武会へ。居合の演武会に参加させていただくのは久方ぶり。 稽古不足を痛感し反省。奉納演武は神様に納めるものなので上手くやってやろうとか、個人の我や欲などを出してはいかんなと思いました。

1年間はあっという間

最後の稽古日でした。 あとは残すところ納会のみ。 多忙でしたがいろいろと学ぶことが多かった1年だったと思います。 来年も仲良く、楽敷く、真剣に! (まだ納会がありますけど)

動作のポイント

先日の稽古ではNさんからの質問を受けてT先生から業前の細かい説明をしていただきました。 動作には勘所があり、それを押さえているのといないのとでは歴然とした違いが。 詳しくは稽古にて(^^)

文化祭で演武

先日10月29日は柏田公民分館の文化祭にて居合の演武&書道パフォーマンスをいたしました。 演武終了後は、体験会と題して子どもさんたちに刀を持ってもらったり、大きな筆で字を書いてもらったり。 楽しそうでよかったです😀

片手抜き打ち

先日の稽古では、片手抜き打ちを重点的に稽古されておりました。 居合は鞘に刀を納めた状態から片手にて抜き付けますが、刀は右手だけで抜くのではありません。 左手の鞘引きが肝要。 動作は呼吸や重心も含めて全身を協調して行うのが理想であると思います。

稽古風景

先日の稽古風景。 居合の稽古は型稽古です。 刀を扱う動作はひとつひとつ丁寧に行います😀 (おまけ) M氏による「椿三十郎」の最後のシーンでの抜刀

奉納演武!

住吉大社奉納居合演武会。 ここ数年は時節柄、こじんまりとやっておりましたが、今年は多くの道場にご参加いただき賑やかに開催。 皆様ありがとうございました。 参加していただいた道場は皆、同じ流派ですが、演武にはそれぞれの道場の特徴が現れておりバリ…

昇段おめでとう

先日は昇段審査で合格された方々に允可状が授与されました。 おめでとうございます(^^)

人数少なめ稽古

先日は見学だけでもしようかと仕事終わりに遅れて行ったら、参加者少なめ。 ゆったりと稽古が行われていました。 そういう時には普段やらない別法的な業をやったり、あまり聞けないレアな話がふっと出たりしてなかなかおもしろいです。 稽古は一期一会。

東志会

昇段審査を受けた方は全員合格! おめでとうございます先日は瓢箪山にて東志会の自主稽古が行われました。 日頃の稽古での疑問点などを小林会長師範が分かりやすく解説してくれます。 メモを取りながら稽古する熱心なNさん。 東志会は東研究会の支部として初…

昇段審査近し!

本年も昇段審査が近づいております。 今回初めて初段を受審する方が、審査会場を想定した稽古をされております。 当日の会場での演武の立ち位置の確認や、進行手順等の予行演習を行いました。 みんなが見ているのでやや緊張の面持ち。 しかし昇段審査だから…

納会

先日の納会にて本年度はおしまいです。 稽古のあとは皆で食事しながら人生の悲哀や愉しみについて語らいました(^^) 来年もまたともに稽古に勤しみましょう。 仲良く、楽敷く、真剣に👍

先日の演武会

ちょっと前ですが柏田公民分館文化祭にて居合演武&書道パフォーマンスを行いました。 天気もよく、盛況のうちに無事終了! 柏田の皆様、ありがとうございました。 刀剣体験では多数の小学生たちが刀を構えて記念写真。 みなさん大きくなったら居合を習って…

演武致します😀

10月30日(日)11時から柏田公民分館の文化祭で居合の演武をさせていただきます。書道パフォーマンス(次田尚仙)もあります。乞うご期待(^^) 場所:東大阪市柏田西3丁目9番2号 本日も稽古に勤しみました(^^)

滝落❗️

滝落という業前。後ろから鞘を掴まれた敵の手をふりほどきます。どちらの手で掴まれたかで体捌きが異なってきます。居合術の中に含まれる体術的展開。昔の武術は総合的だったんだなと感じる部分です😀

奉納演武会

故・河野百錬先生が英信流二十代を継承した住吉大社で、これを顕彰するため行っております住吉大社奉納居合演武会。 今年も残念ながら当道場のみで行いました。 人数がいつもより少ないので、居合形や詰合など組太刀の演武もやり、途中休憩を入れながらゆっ…

夜の紫陽花

稽古終わり、夜の紫陽花(あじさい)。 自分は季節感が希薄だなと感じます。 6月といえば紫陽花ですが、そういう何月といえば何というような、季節の花とか行事、風物がぱっと思い浮かばない 現代は季節に関係なくスーパーやコンビニで何でも手に入るのでそ…

そうだ京都、行こう

先日は京都大会が開催され、当会からは7名が参加して演武を行いました。 全体的に一人一人の演武本数が少なく設定されていたり、混雑を避けるよう食事場所が工夫されていたり、時節を鑑みた対策がとられていて大会はつつがなく進行。 演武の空き時間には、同…

昇段おめでとう

3名の方が昇段致しました。 おめでとうございます(^^) また、5月の連休には平安神宮の近所で全国大会が開催されます。 全国の居合人が古都・京都に集結! 弓道や剣道の大会も開催されるので、そのあたりは弓や刀を持った袴姿の人たちでいっぱいになります。 …

祝・寄贈☆

S先生から、大阪東研究会へ刀を二振り寄贈していただきました❗️ いただいた刀には、刃の研ぎや、拵え(日本刀の外装)を付けることが必要。 刀の柄は自作できるなとか、鍔はこれ使えるかなとか、鞘はこの替え鞘でいけるかななどと喧々諤々。 先日の稽古では…

稽古始め

先日は今年の初稽古でした。 本年も、仲良く。楽敷く。真剣に❗️

剣と柔

先日は「滝落(たきおとし)」という業前を詳しく稽古しました。 後方より敵に握られた鐺をもぎ取り、敵の胸部を刺突し、敵の倒れる所を真向より斬下すという業。 型の想定では、敵が右手で鐺を取りに来て我はそれをもぎ取りますが、左手で握られた場合や鞘…

九度山

先日は九度山へ行きました。 九度山は真田幸村が関ヶ原の合戦で敗れた後、蟄居した地です。 「九度山・真田ミュージアム」もあります。 刀の下緒(さげお)に使えそうなので真田紐を購入しました。 芸術の秋でございます。 「くどやま芸術祭」(9月19日〜10…

住吉大社にて

恒例の奉納演武も無事終了。 通常は各関係道場の方々にもご参加頂いておりますが、今回は当道場だけのこじんまりとした演武会となりました。 粛々と演武。 次回はいつも通り賑やかに開催したいです😀 昇段の印可状の授与も行われました(^^)

瓢箪山が熱い

蒸し暑き日々、いかがお過ごしでしょうか。 瓢箪山での自主稽古会(東志会)に参加しました。 恒例の住吉大社奉納居合演武会が間近に迫り、熱の入った稽古が繰り広げられていました。 今回の演武会は規模を縮小し、うちわだけでの開催となりますが、「太刀打…

稽古再開😀

稽古場が使えるようになったので「居合の稽古再開しました」。 なんかラーメン屋さんの「冷やし中華はじめました」みたいですが。 久々の通し稽古で、皆さんやや疲れたご様子。 心地よい疲労感とともに、少し早めに稽古終了。 道場で稽古するのは楽しいです…

It's fine today

本日は晴天なり。 鯉のぼりが空に泳いでおります。 梅田スカイビルにてコレクション情報さんの開催している刀剣大阪展示会へ行ってきました。 展示会では貴重な刀剣を間近で見せていただけます。 ひとくちに刀といっても時代や作者によって個性があります。 …

たまには組太刀も

剣道場をお借りしての稽古。 稽古では理合いを確認するために、相手をつけて業前を抜いてみたりしますが、今回は場所が広いので木刀を用いて組太刀も少しやりました(^^)

時短稽古は終了

稽古場である公民館の利用時間が元に戻ったので、居合の稽古も19時から20時30分までの時間帯に戻りました。 今年は演武会等やります(^^) 乞うご期待。

早めの開始と終了です

近頃は、稽古場である公民館が20時閉館なので18時半から19時半くらいの間で稽古しております(マスク着用の上)😀 通常より早めの開始と終了ですが、通常どおり「仲良く。楽敷く。真剣に」やってます👍